2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

シンガポール通信-統一国家が中国の科学技術の発展を停滞させた?:2

中国の歴史がこれまで、中国大陸を統一する皇帝をトップとする王朝の歴史であることを述べた。中国初の統一王朝である秦を始めとして、漢・隋・唐・宋・元・明・清という中国の王朝はいずれも中国全土を支配した王朝である。もちろんこの統一王朝の間には小…

シンガポール通信-統一国家が中国の科学技術の発展を停滞させた?

前回は、中国の哲学思想である儒教や老荘思想が、中国の科学技術の発展をある段階で停滞させたことを述べた。もちろんこれには反論があるだろう。例えば「それではなぜ、中国は四大発明(火薬、羅針盤、紙、印刷術)といわれそれ以降の世界の歴史を変えてき…

シンガポール通信-儒教と老荘思想が中国の科学技術の発展を停滞させた?:2

儒教や老荘思想が中国の科学技術発展の妨げとなったのではないかということを前回述べた。孔子の儒教の基本的な思想は、家や組織や国家の存続と発展のために個々人はいかに考え行動すべきかを説いたものと考えることができる。これはある意味で個々人に向か…

シンガポール通信-儒教と老荘思想が中国の科学技術の発展を停滞させた?

中国の科学技術が「中国の四大発明(火薬、羅針盤、紙、印刷術)」と言われるその後の世界の歴史を変えた発明を西洋に先んじて行う力を持っていながら、明の中期から清の時代にかけて停滞に陥り、西洋に追い抜かれ現在では西洋にはるかに先んじられているこ…

シンガポール通信-なぜ西洋世界は東洋世界を凌駕したか?:2

中国の科学技術がある時点までは西洋のそれを凌駕していながら、その後停滞もしくは後退して、結局西洋に追い抜かれたことを述べた。そして現在では、西洋が科学技術に関して中国も含めその他の世界の国々を大きく引き離している状態である。これはいいかえ…

シンガポール通信-なぜ西洋世界は東洋世界を凌駕したか?

さて再びこの話題に戻って考えてみたい。11世紀頃から15世紀末頃までは、西洋における中世社会に対して中国社会が文化的にも科学技術でも凌駕していたことを、このブログでも何度か論じた(たとえばウィリアム・H・マクニール著「戦争の世界史」参照)。…

シンガポール通信-スターウォーズ・フォースの覚醒2

さて前回はスターウォーズ・フォースの覚醒が持つ魅力を述べたが、今回は残念であった点、不満足であった点を考えてみよう。さて何が不満足であったかというと、物語の世界観、物語の設定、ストーリーの進行、そして出てくる武器などがスターウオーズシリー…

シンガポール通信-スターウォーズ・フォースの覚醒

昨年暮れから全世界で公開され大きな話題となっていたスターウォーズ・フォースの覚醒を見てきた。すでに公開されてから二か月たっており京都でも前週で上映が終わるというので、一度は見ておかなければということで、寒い中出かけた。スターウォーズ全9作…

シンガポール通信-人間の環境への適応能力はどこからくるか?:2

人間が環境の変化に柔軟に対応できる能力を持っていることを述べた。環境の変化が少ない場合、それへの適応は行動様式を変化させることによって行われると考えられる。例えば地球の気温が寒冷化に向かいそれまで収穫できていた農作物の収穫が困難になった場…

シンガポール通信-人間の環境への適応能力はどこからくるか?

人間が周りの環境が変わっても、それに柔軟に適応できる能力を有していることを述べた。それこそが、人間がすべての動物の頂点に立つこととなった大きな理由の一つであろう。しかしながら同時にこの能力は、現在人工知能研究で主流となっている「多くのデー…

シンガポール通信-人工知能は人間の仕事を奪うだろうか?:4

兇悪犯罪の容疑者の周りの人たちが、テレビなどのインタビューに答えて「とてもこんなことをする人とは信じられない」というコメントをするのに出会うことは、多くの人が経験していると思われる。ここに人間の「首尾一貫性のなさ」の一つの面が典型的に現れ…

シンガポール通信-人工知能は人間の仕事を奪うだろうか?:3

人間の特徴として、大変に柔軟性に富んでいること悪くいうといい加減であることがあるということがある。これを別の言葉で言い表したものとして、よく知られた文豪モームの言葉として「人間は首尾一貫していない」というものがある。この言葉を大学時代に彼…

シンガポール通信-人工知能は人間の仕事を奪うだろうか?:2

さてそれでは、人間の知的能力のうち論理的というよりは感情的・感情的な働きの部分をコンピュータで置き換えることができるだろうか、そしてそれによってコンピュータが人間の仕事を奪う時代が来るのだろうか。人間が身体を持っているという事実、いわゆる…

シンガポール通信-人工知能は人間の仕事を奪うだろうか?

ここまでコンピュータが、人間の知的能力のうち論理的な思考の部分では人間にかなり迫ってきていることを述べた。特に論理的な思考の典型例であるチェス・将棋・碁などのボードゲームでは、予想を覆して人工知能が急速な進歩を遂げ、ついにグーグルの碁ソフ…

シンガポール通信-ミンスキーの死去と碁ソフトがプロに勝ったニュースについて:4

人間の感情の働きに関しては、工学の分野というより心理学などの分野でこれまで多くの研究が行われてきた。しかしながら感情の働きにおける信頼の置けるモデルは、まだ提案されていないといえるだろう。ここでいうモデルとは、ある状況を入力してやるとそれ…